フィールドでも本格的なコーヒーを楽しめるスノーピークのフィールドバリスタシリーズ。
コーヒーミルの中でも高価なものになるので出来れば長く使用していきたいところです。
この記事では、スノーピーク(snow peak) フィールドバリスタ ミル CS-116のお手入れの仕方を解説します。
使い始めなどはきちんと洗ってから使いたいと思いますが、禁止行為をすると錆びてしまう可能性があるので是非参考にしてください。

意外とデリケートなので取扱注意!

まずは結論から紹介します。
スノーピーク(snow peak) フィールドバリスタ ミル CS-116は水洗いして大丈夫です。
洗った後はしっかり乾燥させてから収納しましょう。
お手入れのポイントをまとめるとこんな感じ。
• 小さいブラシで内部カスを取り除く
• 水洗いしたら水分を拭き取った後、乾燥させる
逆に「してはいけないこと」はこんな感じ。
• 金属たわしや歯磨き粉を使用してはいけない
• 煮沸消毒をしてはいけない
• 下刃を取り外すと本体内部にバネが装着されているが、洗浄時は取り外さないようにする

普段は、ブラシで描き出す程度の清掃で十分です。
ミルの中には豆のカスが付着しているだけなので、洗わなくてもブラシで撫でればある程度綺麗になります。
ブラシは付属していないので、市販のブラシを買ってください。
安くても使えたらいいという人におすすめのブラシはこちら。
Amazonレビュー4,000超で星4.5の定番のブラシはこちら。

「違う豆の種類と混ざるのが嫌」というときだけ洗ったので十分ですよ!

洗った後は絶対に拭き取るようにしてください。
おすすめはペーパータオルで拭くことです。
布のタオルだと小さい隙間などが拭きにくいので僕はペーパーを愛用しています。
自然乾燥でいけると思って乾かした結果、僕のフィールドバリスタミルは金属の部品に錆が出てしまいました。
毎回洗ってたことも、良くなかったのかも・・・。
基本的に毎回洗う必要はないので、錆びないようにすることが一番大事です。

金属を金属で洗うと傷が付くので絶対NGです。
また、磨き粉も同じように傷がつく原因になるので、使用しないようにしてください。

使い始めに煮沸消毒をしたいと思う方もいると思います。
しかし、取説にやらないようにと書いてありますので、洗う程度でやめておきましょう。
普通に分解するだけではバネは取れません。
バネを取ろうとすると取れますが、付ける向きなどを間違えるといけないので取り外さないようにした方がいいです。
スノーピーク コーヒーミルのお手入れの仕方を解説しました。
大事に扱えば、一生ものの相棒となってくれます。
いいものを長く使えるように、適切なメンテナンスをしてくださいね!