あなたは、趣味をどれくらい持ってますか?
多趣味な方はいいですが、あまり趣味がないという人は多いと思います。
趣味は持ちたいけど、何から始めたらいいのかわからないという方に向けて、今回は、「趣味をたくさん持つことがなぜ大切なのか」をお伝えしていきます。

結論から言うと今すぐ始めるべきです。
僕は今年で25歳になりますが、歳をとるにつれて打ち込む集中力が続かなくなってくることを実感しています。
中学2年生の頃は、PCでFPS(シューティングゲーム)を1日中していました。
しかし最近同じことをやろうとしても、1試合したら疲労感で辞めたくなってしまいます・・・。
人は歳をとるほど、集中力がなくなっていく生き物です。
新しいこと(趣味)を始めるということは、初心者から中級者になるまでに多くの時間を要する訳なので、できるだけ若いうちに始めることが、継続できるかどうかにつながってくると思います。
やることがなさすぎて口癖が「暇だ」になっていませんか?
勉強嫌いな人でも、新しい趣味に挑戦しようとすればそれについて勉強したり、考えたりしなくてはいけません。
人生は勉強の連続です。
僕も学生時代は勉強と部活のみで休日は暇でした。
暇だったら、スマホを見ながらゴロゴロしてしまいがちなのですが、今思えばものすごく無駄な時間を使ったの思っています。

僕が趣味を選んでいく上での一番大事にしたかったことは、「老後も続けられるか」です。
近しいおじさん、おばさんと呼ばれる人を思い浮かべてみてください。
歳を取ってから新しいことに挑戦している人はあまりいないと思います。
しかも、「新しいことは覚えたくない」→「趣味がない」→「暇だ」と言う悪循環に陥ります。
もちろん趣味だけが人生ではないので、ゴロゴロの時間も大切ですが、暇だと感じた時にやることがあるのとないのでは大きな違いです。
ボケ防止にも役立つかもしれません。
前置きが長くなりましたが、老後にも続けることができるおすすめの趣味3選をご紹介します。

ギターはコードと言う押さえるパターンを10個程度覚えれば大抵の曲は弾けるようになります。
それなりに練習時間は必要ですが、自分で演奏ができるとカラオケにもいく必要がなくなるのでお勧めです。
上手くなってくると、アレンジしたりすることもできます。
まずはネットで安いギターを買って弾き込むといいです。
安いギターは7,000円程度で手に入りますよ!

ハマると高いカメラをどんどん買ってしまいます。
お金がいくらあっても足りませんが、旅行の際にも綺麗な写真を残すことができるのでおすすめです。
今でも、たまに写真を見返すことがありますが、「もっとたくさん撮っておけばよかった」と思うことばかりです。
スマホでもいい写真は撮れますので、まずはスマホでたくさん撮ってみてください。
しかし、カメラがスマホより優れている点はやはり画質良く写真を残せるところです。
ズームしても画質が落ちない、夜景も綺麗に撮れるなど、一眼レフでしか撮影できない写真というのがあるので、とりあえずカメラを買ってみることをお勧めします!

キャンプは年齢に関係なく楽しめます。
四季折々を素肌で体感でき、穏やかな時間を最愛のパートナーと過ごせたら至福のひとときになるのは間違いありません。
都会のキャンプ場は狭いですが、富士山の見える静岡県のキャンプ場「ふもとっぱら」には人生で1度は訪れてほしいです。
老後はやはり人がたくさんいる場所はしんどいので、自宅に引き篭もりがちになりますが、自然の中でゆったりと過ごせる時間は有意義になること間違い無いでしょう!

実際に僕が行っている趣味をご紹介しました。
始めるのはとても勇気がいることなので、面倒だと思うかもしれませんが、始めてみるとやっててよかったと思うことばかりです。
気になったものは、考える前にすぐさま行動してみてください。
早めに始めることで、人生のアドバンテージとなることは間違い無いです!