イワタニのロングセラー炉端焼き機ですが、ケースがついていないので箱のまま収納している人も多いと思います。
別売りでもケースは買った方がいいと思ったので、専用ケースや代用できそうなケースを検討しました。
ぜひ、参考にしてみてください。

ケースは別売りだけど、絶対に合ったほうが便利!
収納ケースの候補は4つです。
おすすめ順にご紹介していきます。
今回ご紹介する中では最安値です。
デザインに満足できれば一番のおすすめとなります。
炙りや専用ケース(HIKEMAN) | |
---|---|
価格 | 2,980円 |
• 3,000円で手に入る安さ
• ケースに余裕があるので、炙りやを入れた上にボンベも収納できる
• 炙りや専用と書いているが横は隙間も無いくらいピッタリ
実際のレビューはこんな感じ。
専用ではないはずです。
他の方も言っているように、結構無理やり押し込む感じなので、ジャストフィット過ぎて壊れそうですが、むき出しで持っていくよりはましだとは思います。
ループロープは前面だけでも足りると思いますが、せっかくだから裏側まで回って欲しいのと
フタ上面がテーブルになるように板を固定するゴムバンドなどが付いててくれると尚良かったです。
基本的にはサイズ感的にも質感的にもよかったです
まだ始めたばかりなのでギアが少ない事もあるかもしれませんが、ソロのクッカーセットやアルスト類、ランプなど小物は全て収まりました。周りに色々ひっかけられるので、現地で助かります
少し大きめが欲しい人はこちらのケースがおすすめ。
炙りや専用ケース(millco) | |
---|---|
価格 | 3,580円 |
• 大容量でボンベなどを入れてもまだ余裕がある
• 価格が安い
• 多少の汚れなら濡れしたタオルで拭けば落ちる
• 油汚れが取りにくい
• カラーは1色のみ
実際のレビューはこんな感じ。
炙りやをアウトドアで良く使用するので、検索してヒットしました。単純な作りですが、確かにピッタリフィットして、プラスのボンベや小物も収納出来て良いです。縫製はそれなりにチープですが。
キャンプ用に炙りや2を購入したのでこちらも購入。
炙りやはもちろんピッタリですがその上に空間がかなり空くので思ったより物が入ります。
特に蓋部分が深めになっているので、物が上にはみ出ていてもしっかり閉められます。
難点は濡れやすく汚れやすいこと。
水分や油をよく吸う生地なので汚れがつきやすく、取れにくいです。
型崩れ覚悟で洗濯機に入れてます。
キャンプでは汚れは仕方ないですが、それを見越して汚れにくく落ちやすい生地になっているともっと良かったかなと思います。
炙りや本体、割り箸複数本を袋で、BBQ用の串3本、カトラリー用ハードケース、アルミホイル、BBQ用アルミホイル等々とにかくたくさんはいるので入れすぎて重くはなりますが重宝しています。
軽くて丈夫、何より炙り屋にピッタリのサイズが最高です。欲を言うならばカラー展開があれば更に良かったです。
炙りや専用のケースでは無いものの、自分で加工すればボンベの収納までできる逸品です。
加工する自信がない人は他のランクインケースの購入をお勧めします。
TAKAGI ディスクグラインダーケース | |
---|---|
価格 | 2,152円 |
• プラなので汚れても拭けば綺麗になる
• 洗わなくてもそのまま炙りやを入れることができる
• 頑丈なケースなのでものを上に乗せることができる
• ボンベも一緒に収納するなら加工が必要
• 炙りやの専用ケースではない
デザインは黒一色で一番かっこいいですが、値段が5,000円くらいするのでお財布が許せばありだと思います!
炙りや専用ケース(ZEOOR) | |
---|---|
価格 | 5,490円 |
• デザインが一番かっこいい
• CB缶も一緒に収納できる
• 値段が高い
以上、「【イワタニ】炉端焼き機におすすめのケースを紹介!候補は4つ!」でした。
炉端焼き機の関連記事もあるのでぜひ参考にしてみてください。

